バーミリオン

1991年発売

 シリーズ第四弾:原作5巻の戦いがテーマ。アニメ版製作会社が(当時流行ってた「らんま1/2をもじってか、アニメ第三期を)「熱闘編」と陰で名付けたのもさもありなん……。シナリオは豊富だった。

シナリオは

■双頭の蛇 アムリッツァ以来の最大の決戦:「ランテマリオ会戦」

■ブラックホールにシュタインメッツを追い込んだハメワザw(連戦その1):「ヤンズ マジック1」

■同じく、レンネンカンプを陥穽に落とし込んでハメワザを炸裂させ、バーラトの和約後のヤンの立場を悪化させた:「ヤンズ マジック2」

■挙句、用兵巧者のワーレンまで手玉に取った:「ヤンズ マジック3」

■常勝vs無敗のキャンペーンシナリオ:「バーミリオン会戦」

■ラインハルトが罠に嵌まる所から始まるバーミリオンショートシナリオ1:「囮」

■ヤンの罠に嵌まり重包囲に陥ったラインハルトを、脱落艦を出しつつ救出に駆けつけたミュラーが登場する箇所からのショートシナリオ:「鉄壁ミュラー」

 ……以上、七つと言う豊富なシナリオが勢揃いしている作品。(何気に「ヤンズ マジック1〜3」が、練習用のソロプレイシナリオにしか見えないのは秘密だw)楽しみ方としては、悪足掻きにしか思えないヤン艦隊で、バランスが微妙な「バーミリオン会戦」をプレイするよりかは。「ランテマリオ星域会戦」で一方的に嬲り殺される快感のマゾプレイを同盟軍で(或いは帝国で“弱い者いぢめ”を)味わうのが吉かと思われる……(第四次ティアマト・アスターテ以来何も学習していない、優秀な筈の第一艦隊司令パエッタ中将に対するデザイナーの“悪意すら感じられる”使えなさが炸裂w)

 帝国軍新登場指揮官:

名称:攻撃能力・防御能力・艦隊指揮力「指揮範囲」チット(特殊能力)

シュタインメッツ

5・5・8「6」2              .

アルトリンゲン 5・4・8「5」2
ブラウヒッチ

5・5・8「5」2              

カルナップ 6・4・8「5」2
トゥルナイゼン 6・5・8「5」2
グリューネマン 4・6・8「6」2
バイエルライン 6・5・8「6」2
ドロイゼン 5・5・8「5」2
ビューロー 5・4・8「5」2
ジンツァー 5・4・8「5」2
オーベルシュタイン -・-・-「-」-(参謀)
ヒルダ -・-・-「-」-(参謀)
シュトライト -・-・-「-」-(参謀)
リュッケ -・-・-「-」-(参謀)
ディッケル -・-・-「-」-(参謀)

 ローエングラム陣営の高級幕僚ではシュタインメッツが指揮官として初登場である(劇場版「我が征くは星の大海」からずっと出ているのに……艦長だったけどw)能力はケスラーと全く同じ・・・つか『地味』。

 その他はラインハルトの直衛艦隊指揮官ズと、ミッターマイヤーの(体育会系調舎弟的なw)分艦隊指揮官ズである。オーベルシュタインに「忌避すべき輩」とまで言われたトゥルナイゼンの能力が結構高いのが謎(笑)戦死寸前にラインハルトを罵倒したカルナップも、その過激な言動による影響の為か、ファーレンハイトに次ぐ攻撃型指揮官に設定されている。ミッターマイヤーの舎弟共は、バイエルラインが突出している他は地味……つか、「ルッツ」と同能力ってどう言う事よ?バイエルライン!(ロイエンタールに「青二才」呼ばわりされるほどの事は無いと思うな・・・この能力なら)

……能力のインフレを起しつつある帝国軍である(笑)

 因みに、オベ以下の面々は、居ても居なくても戦闘には関係ねぇ参謀ズ達である。(ディッケルは、ミッターマイヤー艦隊参謀)

 同盟軍新登場指揮官:

名称:攻撃能力・防御能力・艦隊指揮力「指揮範囲」チット(特殊能力

カールセン

5・5・8「6」2        .

チュン -・-・-「-」+1(参謀)
スールズカリッター -・-・-「-」-(参謀)

 ご存知(?)『同盟軍最後の闘将』第15艦隊司令官ラルフ・カールセンである。ご覧の通り、「闘将」と言う割にはパッとしない評価がされている。

後にマル・アデッタ星域で、「あの」鉄壁ミュラーの防御陣を突破しラインハルトの直衛艦隊に喰らい付くほどの奮戦をする指揮官なのだが。この能力評価では到底無理であろう……。(せめて「6・5・8」位の評価があって然るべき)

……この「バーミリオン会戦」では、両軍とも指揮官能力の設定の仕方が、心なしかいい加減に感じるのは気のせいだろうか?

 なお、チュン大将は行動チットを一枚増やしてくれる参謀なのだが。肝心のチットがユニットシートに含まれておらず、自作を余儀なくされるので注意されたい(笑)


閣下、すでにシャトルの用意ができております。 inserted by FC2 system